fc2ブログ

トヨタレンタリース岡山スタッフブログ

レンタカーでLet's GO♪

ドライブプラン

みなさん!ご無沙汰しております。
9月に入り涼しくなってきましたね・・・
秋の行楽シーズンには まだ少し早いですが、3連休にはどこかへお出かけしたいですね~

ご存知かもしれませんが、今当社では美作国おもしろラリーに参加中です!!

ドライブプランも作っているので是非参考にしてみてくださ-い

↓↓↓

http://www.e-tsuyama.com/ichioshi/2013/08_toyotatravel/index.html
スポンサーサイト



ホタルの季節ですね

今年もホタルの季節がやって来ましたね!!


岡山の県北エリアでは多くの場所でホタルを見ることが出来ますよ


まだ見たこと無い方は是非一度足を運んで頂きたいです。


ちなみに ホタルの季節は・・・6月~7月上旬(梅雨時期) ホタルが見える時間帯・・・午後20時~22時頃 


生息場所は水のきれいな川であること・タニシなどホタルの餌となる生き物が数多くいることが条件になります。


我が家の近くでも もうすぐ幻想的なホタルの光を見ることが出来るのでとても楽しみにしています。


今年は10日ほど早い梅雨入りをしていますので、ホタルも例年より早くお目見えしそうです。


我が家を紹介する訳にはいかないので県北エリアのホタルの里をご紹介いたします


kum016_001[1]
ほたるの里  
岡山県津山市宮部上  TEL0868-57-2936
駐車場あり(※詳しくはご確認くださいませ)






pc_1247484616[1]
北房ホタルの里
岡山県真庭市下呰部 TEL0866-52-2111
駐車場20台


※周辺では既にホタル観賞始まってるみたいです! 早めに行ってみてくださーい


トヨタレンタリース岡山
  津山駅前店 池田

美しい物をみて癒されましょ♪

こんばんは!

本日お越しになられたお客様から教えて頂き、帰り道にちょっと立ち寄ってみました

こちら、トヨタレンタリース岡山 津山駅前店から約2㌔ほどの場所・・・

津山市一方の江原恵明会(コッコ保育園隣)のお庭でパシャリ



こんなお庭でアフタヌーンティ★素敵だろうなぁ(妄想中・・・)
IMG_0580.png


今日のベストショット(自称ね
IMG_0587.png


雨の滴でさらに美しい
IMG_0583.png

やっぱり、綺麗なものには癒やれますね・・・

さぁ~ それでは月曜日からまた頑張りましょー


トヨタレンタリース岡山
  津山駅前店 池田

津山を歩く

こんにちは、今回ブログ初チャレンジの宇佐美です。ここ最近のマイブームは今まであまり興味を持つことのなかった地元、津山の歴史を探索することです。
津山の歴史を知ることはとても新鮮な気持ちになれます。
津山は江戸時代、織田信長の家臣、森蘭丸の弟、津山藩主の森忠政がこの街を築き上げました。普段何気なく通り過ぎている津山の街並みも歴史を知ることでまた違った視点から見ることができます。様々な名所の中で今回は津山の歴史をより深く知ることができる津山洋学資料館に行ってきました。  s-IMG_0560.jpg
洋学とは江戸時代西洋からもたらされた新しい科学知識の総称です。当時オランダから入ってきた学問だった為、初めは蘭学と呼ばれていました。しかしその中身はオランダだけでなく西洋の社会全体が生み出した学問だった為のちに洋学と呼ばれるようになったと言われています。洋学資料館にはオランダの医学解剖書を杉田玄白が翻訳した「解体新書」の原書が展示されています。s-IMG_0525.jpg
(当時オランダ語の語学が無かった為、暗号解読に似た方法で翻訳され、完成までに3年間もかかったそうです)
そして杉田玄白に教えを受けて初めて津山に洋学を紹介した宇田川玄随、さらにその跡を継いだ玄真、榕菴の業績が紹介されています。
また津山出身の洋学者で宇田川玄真の門に入り医学を学んだ箕作阮甫も紹介されています。箕作阮甫とは医学だけに限らず1853年6月のペリー来航や7月のプチャーチン来航でも外交書籍の翻訳に携わり、様々な著書を出版しました。
また洋学資料館の隣には箕作阮甫が14歳まで住んでいた旧宅もあります。s-IMG_0613.jpg
ちなみにこちらの拝観料は無料です。当時の暮らしの様子などが感じられると思います。是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
津山洋学資料館は当店、津山駅前店から車で10分ほどの所にあります。当店にパンフレットもございます。
次回はまた新たな名所を探しに行ってきます。

 ここ
瓦版ぽちっ!
津山ブログランキング

愛の水☆

愛の水、その名のとおり、岡山県美作市にある愛の水を訪ねて、先日旧東粟倉村に行って来ました

s-DSCF0668.jpg

場所はとても自然なところですっ

私が行った時には、先客が・・・
その方は、なんと1週間に一度となりの県から水を汲みに来られているいる方でした

ここの水って県外の方にも知られてるんだーってびつくりしましたっ

近くまで来たら行って行って水を汲んでみてはいかがでしょうか

 場所は:岡山県美作市(旧-東粟倉)ナビでセットする際は、護摩堂といれても行けます。
 津山駅からは、約50キロ位です。
 駐車場あり

 
津山ブログランキング

一緒にぽちっ